こちら海抜0.1m!

いつの間にかベンチャーに移ってました。住んでるところは海抜0.1m。会社のステージもまだまだ海抜0.1m。

2018年1月クールのドラマは主演女優で選んでこれを見る(5選)

2018年を迎え、また新たなドラマが放送される時期になりました。

 

f:id:shinovo:20180117213856j:plain

 

いつも主演女優を軸に選んでしまうので偏ってしまいますが。。

 

今回たぶん見るだろう、録画は間違いなくするドラマを5つ選んでみました。

 

 

 

きみが心に棲みついた(吉岡里帆)

2018年1月16日火曜日夜10時00分スタートです。


[新ドラマ] 2人の男性の間で揺れ動く…三角関係ラブストーリー!! 火曜ドラマ『きみが心に棲みついた』1/16(火)スタート【TBS】

 

キミスイではなくキミスミですね。またまた漫画が原作(著:天堂きりんさん)のドラマです。 

2017年、一気にトップに登り詰めた吉岡里帆が初主演としキョドコを演じます。

吉岡さんはキュートですね。どん兵衛やURをはじめCMがかわいすぎです。

今年はドラマでも席巻しそうです。

 

mantan-web.jp

初回結果はイマイチか。。

 

賭ケグルイ(浜辺美波)

2018年1月16日火曜日深夜1時28分スタートです。

kakegurui.jp

シリーズ累計370万部を越える大ヒット漫画が原作。

主演は、2017年「君の膵臓を食べたい」でブレイクした浜辺美波ちゃん。

2018年の最注目株です。

浜辺美波ちゃんって、清純そうなのに、なぜか以前の「咲-Saki-」でも麻雀がテーマ。 ギャンブラーに人気が出そうっていうことなのかな? 

 


映画 『咲-Saki-』 主演 浜辺美波 メッセージ

声がかわいすぎます。キュートです。

 

浜辺美波ちゃんといえばやっぱりこっちもですね。


「君の膵臓をたべたい」予告

 

 

電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-(西野七瀬)

2018年1月13日土曜日深夜0時20分スタートです。


テレビ東京 2018年1月13日スタート 土曜ドラマ24『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』

 

我々アラフォー世代にはとっても懐かしい漫画、桂正和原作の「電影少女

主演は、乃木坂46西野七瀬

ビデオガール天野アイ役。かわいいです。そこまでべっぴんかというとそうでもないとは思いつつ、毎度かわいいなぁと思ってしまいます。

原作漫画通りに描かれているのではなく。原作キャラの25年後が描かれているとのことです。見てみたい!

飯豊まりちゃんと大友花恋ちゃんも出てるんで必見ですね。 

 

明日の君がもっと好き(森川葵志田未来)

2018年1月20日土曜日夜11時05分スタートです。

主演ではないですが、森川葵ちゃん、志田未来ちゅんが出ているのでたぶん見ます。


土曜ナイトドラマ【明日の君がもっと好き】2018年1月20日(土)放送[序章]予告

 

こっちはアスキミらしいです。恋愛に冷めた男女が運命の出逢いに翻弄されるストーリー。 主演は市川隼人。

この手の話だと、栗山千明と出演していた「不機嫌な果実」っぽい演技をしそうですね。なんやかんや見てしまいそう。

 

 

ホリデイラブ(仲里依紗)

2018年1月26日金曜日夜11時15分スタートです。


金曜ナイトドラマ『ホリデイラブ』 30秒PR動画 1月26日スタート!

 

またまたこちらも漫画が原作。 主演は仲里依紗仲里依紗といえば昔のムチムチ感が好きだったのに最近路線変更してるんだよなぁ。


ハチワンダイバー アイキャッチ

↑このころの仲里依紗。いいです。

 

物語では、幸せな生活が一変する不倫・・・絵に描いたような幸せが崩れていく、そのなかでの人間関係が描かれていきます。

原作者のこやまゆかりさんの絵は素敵で好きです。 

 

anone(広瀬すず)


本編映像初公開!!1月10日スタート新水曜ドラマ「anone」15秒PR!!日テレ×坂元裕二脚本第三弾!新たな広瀬すずの魅力全開!

 

すずちゃんのanoneは迷い中。

 

その他選外は、

海月姫(芳根京子)

月9で、海月姫は無いやろ・・・ 


【公式】新月9ドラマ「海月姫」30秒予告

フジテレビもうダメダメやな。 映画「海月姫」は結構良かったんです。菅田将暉くんの女装が最高で、能年玲奈(ノン)ちゃんは素朴で可愛い。 あれでいいではないか。

 

 


映画『海月姫』予告編

 

なぜ、月9で海月姫芳根京子ちゃんはかわいいが、見ない筆頭。  

biz-journal.jp

(2018/01/17)言わんこっちゃない。。

 

いやー、ドラマというか注目の女優さんのいろんな姿が見れるのいいですね。

 

 

 

2018年1月開始つみたてNISAとは?メリット・デメリット、NISAとの違いを見てみる。

1月1日から「つみたてNISA」の制度が始まりました。 テレビや新聞、雑誌ではよく聞くけど、NISAってなんだかわかりづらいですよね。

ということで、つみたてNISAってなに?にお答えしようと思います。できるだけわかりやすく図も交えながら書いていきます。

 

f:id:shinovo:20180105234547j:plain

 

NISAとは?

そもそもNISAとは、Nippon Indivisual Saving Accountの頭文字をとったもので、日本語訳すると、「日本個人貯蓄口座」となります。

イギリスのISA(少額投資課税制度)を参考に作られ、Nippon版ISA=NISA(ニーサ)となったとのことです。

イギリスでは、すでに約1,400万口座あり、約1,900億ポンド(23兆円ほど)が運用されています(なお、イギリスの人口は6,500万人なので日本の半分ですね)

日本では2014年1月から始まり、2016年3月末時点で1,012万口座も開設、金額としては7兆円ほど運用されているんですって。人口の10%ぐらいは口座を持ってるってことかな?

 

制度面の話に戻すと、NISAとは「少額投資非課税制度」のことで、株式や投資信託の新規購入分年間120万円を上限に、その投資で生まれる配当金や分配金、売却益が非課税になる制度です。

ちなみに、通常(NISA口座以外の一般口座や特定口座)の投資では、配当金や分配金、売却益に対して約20%の課税がされます。 なのでもし50万円の利益が出た場合、なんと10万円も税金でもっていかれてしまうんです。なので、めっちゃお得ですね。

 

f:id:shinovo:20180105233342p:plain

図にすると↑こんな感じです。

非課税期間は5年間。なのでNISAで非課税で同時保有できる金融商品は、最大で600万円(120万円✕5年)までとなります。

 

NISAの制約

またNISAの制約も載せておきます。

  • 原則1人1口座のみしか開設できない。
  • NISA口座では、年間120万円までしか金融商品を買えない。当非課税枠(120万円)は当年度限り。余っても繰越はできません。
  • 非課税期間は5年間。2017年に購入した株や債権は、2021年までの5年間が非課税対象。NISAで5年を過ぎた場合は時価120万円をロールオーバーすることも可能です。
  • 現在保有している株式や投資信託をNISA口座に移すことはできません。
  • NISAで取引した損益は、他の口座(一般口座や特定口座)と損益通算できません。NISAで損をした、一般口座で得をした場合、NISAと一般口座とで損と得を相殺できないってことです。 一般口座で得した場合には通常通り課税されます。

表にまとめておきます。

f:id:shinovo:20180105233808p:plain

 

つみたてNISAとは?

さて本題の「つみたてNISA」とは?2018年1月から新たにスタートした特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

先のNISAとの対比となりますが、毎年の上限額が40万円と低く、対象商品も一定の投資信託に限られます。

しかし、非課税期間が20年と長く、非課税で保有できる投資総額も最大800万円(通常のNISAは最大600万円)と大きいです。長期の積立・分散投資に強みのある制度です。

なお、期間満了後、NISAではロールオーバーできましたが、つみたてNISAではロールオーバーできません。

f:id:shinovo:20180105234112p:plain

 

オススメ投資のキーワードは?

これら5つが最も成果を出せる投資スタイルだと考えていますが、それを発揮するのに最適なのがこの「つみたてNISA」です。

通常の銀行定期預金をしているのであれば、こちらに移し替えることをオススメします。日本の定期預金の金利って信じられないぐらい低いですからね。

※ただし、あくまでも投資商品ですので、ご自身の判断と責任の範囲で正しく選択・選定ください。

分散の方法については別途言及したいと思いますが、上記のキーワードを軸に投資を勉強すると、しっかりした資産形成ができるようになるはずです。

 

 

確定申告が必要な人って誰?サラリーマンはなんで不要なの?2018年

まもなく確定申告の季節がやってきます。世の中では騒がれますが、多くのサラリーマンにとってはどこ吹く風。

確定申告ってなんのこと?という人のほうが多いことと思います。また、個人事業主の人も確定申告は税理士さんがやってくれるもので、自分は領収書をかき集めるだけ、という方も多いのではないでしょうか。

ここは一度確定申告とは何ぞや、ということを整理しておきましょう。

f:id:shinovo:20160205211252j:plain

 

確定申告とは?

確定申告とは、1年間(1月1日~12月31日)の所得を確定させ、税金を申告することです。「所得」を確定させて申告する、これが確定申告です。

ちなみに確定申告を行う時期は、今年2018年は2月16日(金)〜3月15日(木)までとなっています。

サラリーマンの場合は、会社が勝手に税金を計算して代わりに納税してくれていますので、自分が税金をいくら払っているかを認識している人は意外と少ない(というか、ほとんどいない)と思います。

しかし、個人事業主は、1年間にいくら所得があったかを自分で申告しない限り、その所得額を国は知る由もありません。だからと言って、売上をちょろまかして税金を減らすようなことをしたら脱税となります。

 

そもそも「所得」って何だか知ってますか?

所得って言葉の定義なんて多くの人は知りませんよね。所得って売上だっけ?それとも年収だっけ?って感じの人も多いと思います。

ちなみに「所得」とは、収入から必要経費を差し引いて残った額のことを言います。

 

所得=収入-必要経費

 

この式は覚えておきましょう。

ちなみに、所得には10種類あります。表を添付しておきますね。こちらは覚える必要はありません。

 

f:id:shinovo:20160205211600p:plain

サラリーマンのお給料は、「給与所得」です。
自営業者が稼ぐお金は、「事業所得」ですね。

 

サラリーマンにとっての必要経費とは?

サラリーマンが確定申告をしなくていい理由は会社が代わりに納税してくれているからなのですが、所得とは収入から必要経費を差し引いたものです。

必要経費?そんなのあるのって感じですよね。
サラリーマンにとっての必要経費は、給与所得控除というものを国が設定しているんです。給与所得控除は税法で年収に応じて決められていて、年収から給与所得控除額を差し引くことによって給与所得の額が算出されます。

つまり、国の設定いかんで所得が変わるんです。

国は、サラリーマンにはできるだけ税金には無関心でいて欲しいと思っていると思います。税金を搾取するのが簡単ですからね。

 

f:id:shinovo:20160205211800p:plain

この巧みな、国による所得控除額の設定。あっぱれです。
ちなみにこれで給与所得が確定するわけではなく、別途表が設けられており、そこに当てはめて給与所得金額を確定させます。
複雑ですね。複雑にすることで、興味をそらそうとしているように映るのは私だけでしょうか。

 

サラリーマンも税金に興味を持つべし。

国から搾取されないためにもサラリーマンも税金に興味を持つべきだと思います。

まずは、確定申告することから始めるべきだと思います。申告しなくても申告書を作ってみることをおススメします。

また、下記に該当する人は、サラリーマンだって確定申告する必要があります。

  1. 医療費を年間10万円以上支払った人
  2. 家を住宅ローンで買った人(住宅ローン控除を初めて受ける場合)
  3. 年の途中で退職して年末調整を受けられない
  4. ふるさと納税をしてみた人
  5. 給与収入が2,000万円を超えている高年収サラリーマン
  6. 不動産収入や配当収入など副収入がある場合で、その副収入に対する所得が20万円を超える場合
  7. 2つ以上の会社から給与を受けている人

とくに1~4には該当する人が多くいると思います。

ぜひ確定申告を面倒がらずにチャレンジしてみましょう。

税金の還付を受けたりできるし、納税額をまじまじと見ることができます。税金に興味を持つようになると、国の税金の使い道について興味が湧いてきます。また税金の無駄遣いに敏感になります。さらに同時に節税の方法も考えるようになります。

そうすることで、サラリーマンから起業した際に有利に働くと思いますよ。

 

ふるさと納税をした人の確定申告

そうそう、最近ふるさと納税をする人が増えていると思いますが、ふるさと納税をした人の確定申告ってなにが必要かをまとめておきます。

ふるさと納税でどうやってお金が戻ってくるのか?

ふるさと納税で寄附を行うと、寄附金のうち2,000円を超える部分が、税金から控除されます。 誤解されている方が多いのですが、自己負担金額をのぞいた全額が還付金として振り込まれるわけではありません。 

まずは、以下の書類を揃えて確定申告が必要です(ワンストップ特例を除く。これは別で記載します)

  • 源泉徴収票
  • 寄附金受領証明書(寄付先の自治体から送られてくる)
  • 還付金受取口座番号
  • 印鑑
  • 個人番号確認の書類と本人確認の書類の原本またはコピー

今年2018年も国税庁の確定申告作成コーナーが開設されましたのでこちらから申告書の作成が可能です。上記の資料さえ用意しておけば、ガイダンスに従うだけで簡単に申告書の作成が可能です。

【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

 

3月15日までに申告するとだいたい1ヶ月程度で、はがきが送られてきて還付金が交付されます。つぎに、毎年6月の初旬から中旬にかけて、住民税決定通知書が会社を通じて送られてくると思いますが、その中で、住民税分の還付(正確には、当年度の住民税が控除され、減額された形で納付する)が案内されます。

なので、実際に手元に戻ってくるのは、所得税分であり、住民税分は税額控除された形で当年度の住民税が安くなることになります。

 

ふるさと納税のワンストップ特例とは?

そうは言っても面倒だという人のために、ワンストップ特例というものも設けられています。

条件はつぎの3つにすべて該当すること

  • 1年間で寄付先が、5自治体以下であること
  • もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
  • ふるさと納税の申込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること

ちなみに・・・

※2017年分の申請用紙の郵送は2018年1月10日必着です。

ご注意ください。この期限を過ぎると否応なく確定申告が必要になります。しなければ、高いお金で商品を買った(寄付した)だけになります。

 

ワンストップ特例に該当した場合、所得税の還付はなく、すべて翌年度の住民税の控除対象となります。

 

ふるさと納税は、確定申告をする絶好のチャンスなのでぜひワンストップ特例ではなく、本来の確定申告にチャレンジしてみてください。ホント簡単だから。

 

 

【2018年】会社のみんなで行く初詣7選〜東京商売繁盛編〜

会社のみんなで行く商売繁盛といえばの初詣先を7つピックアップしてみました。

ぜひ新年は会社のみなさんでお参りしてみてください。

f:id:shinovo:20180104102414j:plain

 

神田明神(神田・秋葉原御茶ノ水)

商売の神様といえばやはり神田明神
江戸時代、江戸総鎮守として、将軍家や庶民を守護した由緒ある神社。歴史は古く1300年前に創建されています。 また最近ではアニメ「ラブライブ!」で取り上げられたこともあり、アニオタの間では聖地巡礼の地としても人気があります。

 

www.kandamyoujin.or.jp

 

 

花園神社(新宿)

新宿歌舞伎町のはずれにあり東京のよしもと本社のそば。
江戸時代には新宿総鎮守として街を守ってきました。 敷地内には各種劇団のよる催し物が定期的に開催されるなど、新宿の文化面の一翼も担っています。

商売繁盛を願う人も多く年明けには会社員や事業主たちで賑わいます。

 

www.hanazono-jinja.or.jp

 

 

鷲(おおとり)神社(浅草)

開運・商売繁盛の神として名高い天日鷲命(あめのひわしのみこと)が祀られていることもあり商売繁盛の神社として知られています。 また毎年11月の酉の日に開かれる「酉の市」で授与される「かっこめ」は商売繁盛のご利益があるとして人気があります。

浅草近辺には多数神社仏閣があるので時間をとってぶらっと巡るのも楽しいです。

 

www.otorisama.or.jp

 

 

愛宕神社(神谷町・御成門)

かの標高26メートル、東京23区で最も高い山である、愛宕山の山頂にある由緒正しい神社。 有名なのが傾斜40度、段数86段を数える階段。これは「出世の石段」と呼ばれています。 ここを登って出世を目指そうという人も多い。

国家安泰・五穀豊穣・商売繁盛のご利益があると言われています。

 

www.atago-jinja.com

 

 

八幡神社(早稲田)

金運・商売繁盛のご利益で有名なのが穴八幡。 江戸時代元禄年間より歴史がある一陽来復御を家の中、特に人が集まる部屋に貼ると、金運がみるみる上昇するんだとか。

なお、この一陽来復御守は、一年のうち冬至から節分の約1か月半しか販売していない貴重なもの。 絶対ゲットしたいですね。

 

穴八幡宮 - 東京都神社庁

 

 

豪徳寺(世田谷/宮の坂)

招き猫の寺として有名なのが豪徳寺。招き猫が集まるだけあって、みなの注目は商売繁盛。 願い事が叶ったお礼に、招き猫を奉納するらしく数だけ見ると大小ありますがかなりの願い事を叶えているようです。 これはぜひお参りすべき。

 

www.city.setagaya.lg.jp

 

 

日枝神社(溜池山王・赤坂)

政財界の重鎮たちがこぞってお参りする神社です。たぶん近いからだと思いますが。

江戸の産神として崇敬される神社で、やはり商売繁盛のご利益があると言われています。 江戸三大祭の一つ、山王祭が行われることでも知られています。

 

www.hiejinja.net

 

ぜひ、初詣をして良い一年をお迎えください。

小説EV戦争−著:深井律夫− ブックレビュー

年末年始で読んだ本の中で一番おもしろかったのが深井律夫さんの「小説 EV戦争」

今日はこの本のレビューを記載したいと思います。

 

小説 EV戦争

小説 EV戦争

小説 EV戦争

 

 EV、電気自動車。イーロン・マスクのテスラ自動車を初め各社が次の覇権争いをしている。自動車会社のみならず、GoogleをはじめさまざなIT企業が参入を表明している。自動車産業は、もともと部品点数がとても多く、それが参入障壁となっていた。しかし、EVになると、圧倒的に部品点数が少なくなり、参入が容易となる。電池、とくに蓄電池、そしていかに安全な電池を開発できるか、それが肝となる。スマホ、モバイルPCなどで使われるリチウムイオン電池が主流だが、スマホ、モバイルPCとは使用環境が大きく異なる。

スキー場など温度が氷点下となる場所では、スマホが使えなくなってしまう。これはリチウムイオンバッテリーが機能しなくなることが原因だ。しかし、自動車ではこれは許されない。温度が低いだけでなく、高い状態でも安定して電源を供給する必要がある。高温になると、発火しやすいのが、リチウムイオンだ。。。

これら小説の受け売りです。

EVの基礎知識、現状、そしてこれからを幅広く学ぶことができます。

主人公は、女性三人、四人かな?

日本のメガバンクの最大手の中国北京支店に勤務する静香。パンジョッパリ、在日韓国人として大阪で生まれ、韓国の最大手企業に務める麗香。中国共産党のトップ組織で働く美香。そして中国東北部のある市の市長鄭月下。これらの女性が、男社会で闘う姿が物語の根底に流れている。

静香は、中国人の母を持つハーフ。麗香は、在日韓国人。美香は、朝鮮族の中国人。三人ともに日本人とも、韓国人とも、中国人とも見られない、各国のはざまに生きる強い女性。彼女らが生きるのは、男性社会のエリート世界。

日本の官僚と、メガバンク、財閥の絶妙な関係、中国社会の暗黙のルール、韓国財閥の覇権争い。これらを切り抜いただけでも面白い小説に仕上がっている。

そして、現実社会の企業の不正・粉飾や、事件をモデルにしたものも描かれており、現実を覗けて面白い。

日中韓、隣国同士なのに半目している現在もかつては、万葉集の時代など隣国で尊重しあっていた。もう一つの核となる呂氏春秋。電力閥と石炭閥の戦いをある暗号がミステリーの要素も加えてくれる。

EVの知識を得ながら、男性社会に挑む女性たち、そしてミステリーの要素がうまく絡み合って読み応えのある作品となっています。

 

作者は、深井律夫氏。日興銀入校後、上海に留学し。同行上海支店にも勤務した。かつて城山三郎経済小説大賞した。

 

ほんと面白いからぜひ読んでみてー

 

 

Amazonをぶらぶらして最新の欲しいものをピックアップしてみた(2018年お正月)

年始、ウィンドウショッピングの代わりに、Amazonをぶらぶらして2018年欲しいもの10コピックアップしてみました。欲しいものなんて人それぞれだと思うのであくまでも自分の備忘録。

 

1.Boseの完全ワイヤレスイヤホン

失くしてしまいそうだけど欲しい!

 

 2. Apple トラックパッドとキーボードをセットで

Apple Magic Trackpad 2 MJ2R2J/A

Apple Magic Trackpad 2 MJ2R2J/A

 

 

Apple Magic Keyboard - JIS MLA22J/A

Apple Magic Keyboard - JIS MLA22J/A

 

 ノートPCって肩こりに直結するんです。だから、PCスタンドにMacbookを置いて、手元にこの2つをセットで用意したい!

 

 3. ASUS ZenBeam 小型プロジェクター

家でも、外出先でも便利そう。かっこいいから1台手元においておきたい。

 

 4. Coffee Maestro 持ち運び可能なコーヒーメーカー

 コーヒー好きにはたまりませんな。電気も電池も要らないんです。

 

 5. Apple Watch Sereis 3

 そろそろ買ってもいいかな?と考え中。買うならセルラーモデル。

 

 6. Wacom ペンタブ

使わないだろうな、すぐ使わなくなってしまうんだろうな、と思いつつ数年が過ぎました。そろそろ一回試しに買ってみるのもありかな。

 

7. DJI SPARK

【国内正規品】DJI Spark(アルペンホワイト)

【国内正規品】DJI Spark(アルペンホワイト)

 

 そろそろ飛ばしてみたい。ドローン欲しい。。買うならこれ。

 

8. GoPro 

【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO5 Black CHDHX-501-JP
 

そんなに使わないことはわかってるんです。だから手がでないんですけど。年に1回ずつ行くラフティングやスノボで使ってみたい。

 

9. Nike ハイパーアダプト

Back to the Future 2。未来に行ったマーティーが履いてたあれです。自動的にシューフィットしてくれるあれです。欲しいです。

 

10. Nintendo Switch

そろそろ定価でも買えるうようになってきたようですね。欲しいです。

 

 

ベンチャーと大企業。どちらに入るのが正解?

ベンチャーと大企業。どちらに入るのが正解なんでしょうね?

どちらも経験しているので自分視点で限られた経験ですが書いてみます。

f:id:shinovo:20180102133148j:plain

大卒してすぐ(すでに20年も前!)東証一部上場の企業に入社しました。いわゆる大企業です。ホテルの大ホールで大規模な入社式が執り行われ、社長が新入社員を前にして長々と語り、代表者が答辞を述べる(これやりました)。そして、一斉に新入社員研修に突入。

当時の流行りだったのかもしれませんが、一週間缶詰にされて、みんな同じ服を着て、大声を出す訓練をしたり、朝起きたらすぐにピチッと布団をたたみ、点呼。ゲームで負けたらチームで走る、もしくは腕立て伏せ。囚人なのか、自衛隊なのかわかりませんが、そんな研修を受けました。個性を消して、集団に入るとはなんなのかの儀式だったのかな?

人事部がどういう思いでこの研修を企画したのかはわかりませんが、とにかくこんなのを受けて現場に配属されました。

現場でも研修は続き、コールセンターで3ヶ月を過ごしてお客様のナマの声を聞いたり、営業現場に出る前に身につけるべきことをしっかりこなし、かつ営業事務的なことをじっくり行いました。

いま考えるとお金かかってるなぁ、お金かけてくれたんだなぁと思います。

 

一方、ベンチャーの場合、ステージの違いやスタンスの違いでいろいろだとは思いますが、研修もそこそこに即実践です。失敗してでも現場に立ち、分からないことは自分で調べ、人に聞き、1件1件対応していく。お金もなければ制度もないし、マニュアルも不完全だったりするので、このようにやるしかないんですけどね。

 

名刺の力、会社名の力も違います。大企業では与信の壁なんて感じたことはないし、というより与信する立場であるのに対し、ベンチャーは与信の壁があります。とくにB2B系商材を扱うベンチャーは、「与信」の壁に苦労します。

商談で順調に話が進んでいるのに、途中で横槍が入り、この取引は進められません、と。ここはもう頑張り云々では切り抜けられない、人の結婚で言えば、お家柄が違うので諦めてください、と言われてスゲスゲと帰らざるを得ない現実があります。

今の会社はここを脱して、与信で引っかかることはなくなりました!でも以前与信でダメですね、と言われたときは悔しかった。くっそー、見返してやると。

ここにも関連しますが、売上規模も大企業とベンチャーとでは異なります。ベンチャーで売上を1億積むのってホント大変。ましてや3億の壁、10億の壁などいろんな壁が待ち受けているうようです。

一方大企業の場合、かつての諸先輩方が築いてきたものがあるからですが、売上1億、10億はざら、今年の売上目標100億です、なんて人もいたりします。当然利益額にも違いがあります。利益額が大きいと投資もできるので、設備も変わってきますし、お給料も違います。

 

たしかにベンチャーは、意思決定は早いし、自由な範囲が広いです。それは、お取引先の数や社員の数も少ないので影響範囲が狭いからです。自由で裁量が広いのは、そこまでかまってあげられないし、制度もないし、みんな同じ小さな船に乗っているので、やることやらなきゃ船がしずんでしまうからです。

大企業の場合、意思決定が遅くなるのは、影響範囲が広いから。一つの意思決定で、たとえば1万人リストラします、なんてことになったら、1万人にとどまらずその家族にも影響がでますしね。もうちょっと小さな意思決定にしたって、自部署完結はできず、他部門にお伺いを立てる必要があったりします。

面接してて、大企業にいて意思決定の遅さが嫌でたまりませんでした、っていうことをよく聞くけど、あなただったら意思決定すぐできるの?って聞いちゃいます。どうすれば早くできますか?って。

 

大企業にもいいところはいっぱいあったけど私自身はベンチャーのほうが居心地がいいな。事業を大きくすることが面白い。大企業に負けないプロダクトを作って、世間に認められる存在になることが面白い。しびれる出来事もいっぱいあるけれど、自分自身と会社の成長をいっぱい感じれるところが面白い。

共感できる方はぜひいらしてください!